ビットポイントはどんな取引所?メリット・デメリット・評判を解説!

取引所

「BITPOINT(ビットポイント)って聞いたことあるけど、どんな取引所なの?」
「メリットやデメリット、評判を知りたい」

BITPOINT(ビットポイント)の利用を検討しているあなたは、そんな風に思っているのではないでしょうか?

この記事では、そんなあなたの疑問や不安を解消するために、実際にBITPOINT(ビットポイント)を使っている僕が、基本情報や手数料について解説します。

他にも

  • メリット・デメリット
  • 評判・口コミ
  • どんな人におすすめか

についてもわかりやすく解説します。

この記事を読めば、BITPOINT(ビットポイント)が自分に合ったサービスか判断できるはずです。利用を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

BITPOINT(ビットポイント)の基本情報まとめ

BITPOINT(ビットポイント)の基本情報は、以下の通りです。(執筆時点の情報)

項目内容
運営会社株式会社ビットポイントジャパン(SBIホールディングス株式会社の子会社)
設立2016年3月3日
取扱銘柄数29種類
提供するサービス・現物取引
・つみたて
・レンディング
・ステーキング
スマホアプリの対応状況iOS / Android 対応
問い合わせ方法公式サイトのフォームから問い合わせ可能

BITPOINT(ビットポイント)では取引以外にも、積立やレンディング、ステーキングといったサービスが提供されています。

BITPOINT(ビットポイント)の各種手数料 

ここでは、BITPOINT(ビットポイント)の

  • 現物取引手数料
  • 日本円の入出金手数料
  • 仮想通貨の入出金手数料

について解説します。

手数料は取引所選びで重要な項目なので、ぜひ目を通してください。

BITPOINT(ビットポイント)の現物取引手数料 

種類料金
現物取引手数料無料

BITPOINT(ビットポイント)の日本円の入出金手数料 

種類料金
即時入金無料
銀行振込での入金無料(振込手数料は自己負担)
出金月1回目は無料(2回目以降は330円)

BITPOINT(ビットポイント)の仮想通貨の入出金手数料 

種類料金
入金無料
出金無料

BITPOINT(ビットポイント)のメリット

BITPOINT(ビットポイント)のメリットは、以下の5つです。

  • 積立サービスが充実している
  • ステーキングサービスが充実している
  • 手数料がほとんど無料
  • ビットコインが0.001BTCから送金可能
  • キャンペーンが充実している

ここでは、これらのメリットについて詳しく解説します。

1.積立サービスが充実している

BITPOINT(ビットポイント)は2025年8月から、国内初のコスト0の積立サービスを提供しています。

積立手数料もスプレッド(実質的な手数料)もかからず、完全無料で積立ができるので、長期投資をする人にとっては非常にありがたいサービスです。

また、銀行口座から自動引き落としができるので、積立サービスを利用するにあたって、わざわざ入金する手間もかかりません。

2.ステーキングサービスが充実している

BITPOINT(ビットポイント)は、ステーキングの利率が高いのが魅力です。

現在、ステーキングに対応している銘柄は以下の通りで、これらすべての銘柄が国内取引所の中で利率1位です。

  • ETH
  • SOL
  • AVAX
  • ADA
  • IOST
  • DOT
  • ATOM
  • TRX

BITPOINT(ビットポイント)では、対象銘柄を保有しているだけで自動的にステーキングできるので、難しい手続きや操作は一切必要なく、初心者でも手軽に報酬を獲得できます。

さらに、BITPOINT(ビットポイント)では、ステーキング報酬を日本円で受け取れるユニークなサービスも提供されています。

3.手数料がほとんど無料

BITPOINT(ビットポイント)では、日本円の出金時しか手数料がかかりません。

しかも、手数料がかかるのは1ヶ月に2回以上出金する場合だけなので、頻繁に出金しないのであれば無料で利用可能です。

4.ビットコインが0.001BTCから送金可能

BITPOINT(ビットポイント)では、ビットコインが0.001BTC(執筆時の価格で16,000円ほど)から送金可能なので、少額を送金したいときに便利です。

僕は、以前にGMOコインで0.01BTCを送金できずに困ったことがあるので、少額から送金できるのはユーザーファーストだと感じます。(GMOコインは0.02BTCから送金可能)

5.キャンペーンが充実している

BITPOINT(ビットポイント)では、仮想通貨がもらえるキャンペーンを毎月のように開催しています。

過去には、10万円分のXRPがもらえるキャンペーンも開催されたので、参加したい人は定期的に情報をチェックしておくといいでしょう。

BITPOINT(ビットポイント)のデメリット 

BITPOINT(ビットポイント)のデメリットは、以下の2つです。

  • ブラウザ版でしか取引所が使えない
  • BITPOINTPROの画面が少し見づらい

ここでは、これらのデメリットについて詳しく解説します。

1.ブラウザ版でしか取引所が使えない

BITPOINT(ビットポイント)では、スマホアプリからは取引所が利用できず、販売所のみの対応となっています。

取引所を使いたい場合は公式サイトでログインして、BITPOINT PRO(取引所サービス)にアクセスしなければいけません。

販売所で取引すると割高なので、必ず取引所を使いましょう。

2.BITPOINTPROの画面が少し見づらい

BITPOINT(ビットポイント)ではじめて取引したとき、BITPOINTPRO(取引所サービス)の画面が少し見づらいと感じました。

使っていくうちに慣れましたが、取引所の画面や操作に慣れていない初心者の人は、最初のうちは使いづらさを感じるかもしれません。

BITPOINT(ビットポイント)の評判・口コミまとめ 

ここまで、BITPOINT(ビットポイント)のサービスについて解説してきましたが、評判や口コミが気になった人もいるのではないでしょうか?

そこでこの章では、BITPOINT(ビットポイント)を実際に利用した人たちの声を、いい評判・悪い評判の両面から紹介します。

BITPOINT(ビットポイント)のいい評判・口コミ 

以下がBITPOINT(ビットポイント)のいい評判・口コミです。

出典:App Store

ステーキングの利率が国内取引所の中で1番高いことや、手数料が無料なことを評価する口コミがありました。

BITPOINT(ビットポイント)の悪い評判・口コミ 

以下がBITPOINT(ビットポイント)の悪い評判・口コミです。

出典:App Store

スマホアプリで取引所が使えないという口コミがありました。

また、口座開設や即時入金の反映が遅いとの口コミもありましたが、僕は口座開設も即時入金もスムーズにできたので、これらの意見に関しては疑問です。

BITPOINT(ビットポイント)はこんな人におすすめ 

BITPOINT(ビットポイント)がおすすめな人は、以下の人です。

  • 積立投資をする人
  • ステーキングで資産運用する人

BITPOINT(ビットポイント)は、国内ではじめてゼロコストの積立サービスを実現しました。

積立サービスは口座振替可能なので、定期的に入金する必要がありません。

また、国内取引所の中で1番ステーキングの利率が高いので、ステーキングで資産運用したい人にとっても最適の取引所です。

ステーキングするにあたって手続きは必要ないので、購入・入金した瞬間から簡単に始められます。

まとめ

この記事では、BITPOINT(ビットポイント)について解説しました。

BITPOINT(ビットポイント)のメリットは、以下の通りです。

  • 積立サービスが充実している
  • ステーキングサービスが充実している
  • 手数料がほとんど無料
  • ビットコインが0.001BTCから送金可能
  • キャンペーンが充実している

しかし、ブラウザ版でしか取引所方式が使えなかったり、取引所の画面が少し見づらいといったデメリットがあります。

BITPOINT(ビットポイント)は積立サービスのコストがゼロ、ステーキングの利率が国内No.1などの特徴があるので、積立投資やステーキングに興味がある人は、ぜひ使ってみてください!

この記事を書いた人

バダ

Webライター 

・2024年に仮想通貨投資をスタート
・レンディングとステーキングで保有資産を運用中

X(旧Twitter)はこちら

バダをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました